ガイア
地球系霊団の至高神、エル・カンターレの本体(本仏)が、三億数千万年前に、初めて、
「アルファ」という名で地上に下生した際、その妻であった女神。その「宇宙の意識」は、太古より、
エル・カンターレの創造作用の一部を担っており、エル・カンターレの右手≠ニも称される。
なお、現代日本に、大川隆法の妻・大川紫央(しお)として転生している。
霊言の収録書籍名:2013.1/23発刊「太陽に恋をして」
ガイア(2)
霊言の収録書籍名:2019.12/24発刊「イギリス・イランの転換点について」
海江田万里 守護霊
かいえだ ばんり。経済評論家、民主党代表(衆議院議員)。東京都出身。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、
参議院議員(野末陳平氏)秘書を経て経済評論家となり、テレビや雑誌等で活躍した。1993年、
日本新党より衆院選に出馬して初当選、1996年には鳩山由紀夫氏や菅直人氏らと民主党を結成した。
民主党政権誕生後、菅直人内閣で経済産業大臣などを務め、東日本大震災後は原子力経済被害担当
大臣を兼務した。2011年8月の民主党代表選に出馬し、決選投票で野田佳彦氏に敗れたが、2012年12月、
民主党代表に就任した。
霊言の収録書籍名:2013.8/27発刊「海江田万里・後悔は海よりも深く」
海部俊樹
。
霊言の収録書籍名:2022.3/12発刊「海部俊樹元首相の霊言」
香川照之 守護霊
かがわ てるゆき(1965〜)俳優。歌舞伎役者。東京都出身。父は歌舞伎役者の二代目・市川猿翁、母は宝塚歌劇団出身の女優浜
木綿子。東京大学文学部社会心理学科を卒業後、1989年、NHK大河ドラマ「春日局」でデビューし、多くのドラマや
映画で活躍する。また、2012年には九代目・市川中車を襲名。2013年放映のドラマ「半沢直樹」における怪演が話題となった。
霊言の収録書籍名:2015.2/14発刊「俳優・香川照之のプロの演技論 スピリチュアル・インタビュー」
覚鑁
かくばん。平安時代後期の密教僧。根来にて新義真言宗を開いた。現在、悪魔として密教系の邪教団を支配している。
霊言の収録書籍名:2010.3/23発刊「エクソシスト入門」
覚鑁(2)
霊言の収録書籍名:2018.12/22発刊「実戦・悪魔の論理との戦い方」
佳子さま
かこ ないしんのう(1994〜)秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第2女子。学習院大学文学部教育学科を経て、2015年より、
国際基督教大学(ICU)教養学部アーツ・サイエンス学科に学ばれる。姉に眞子内親王、弟に悠仁親王がいる。
霊言の収録書籍名:2015.8/12発刊「皇室の新しい風 おそれながら、「佳子さまリーディング」」
華国鋒
か こくほう(1921〜2008)。中国の政治家。山西省出身。1938年、抗日遊撃隊に参加、中国共産党に入党。毛沢東に評価されて
地位を高め、76年、周恩来の死去により、党第一副主席兼首相に就任。さらに同年10月に毛沢東が死去すると、「四人組」を
逮捕し、文化大革命を事実上終結させる。その直後、党主席、中央軍事委員会主席に任命され、中国の最高ポストに就いた。
しかし、ケ小平との権力争いに負け、80年に首相を辞任、81年には党主席と中央軍事委員会主席から退いた。
霊言の収録書籍名:2019.10/4発刊「習近平の娘・習明沢の守護霊霊言」
景山民夫
かげやま たみお。放送作家、小説家、エッセイスト。東京都出身。慶応義塾大学文学部、武蔵野美術短期大学
中退。学生時代から数々のバラエティ番組の構成を手掛け、タレントとして自らも出演。文筆面でも
活躍し、1987年『虎口からの脱出』で吉川英治文学新人賞、88年『遠い海から来たCOO』で
直木賞を受賞。また、幸福の科学の信者として、91年、当会への誹謗中傷記事を掲載した「フライ
デー」誌に対し、抗議行動の先頭に立つ。幸福の科学本部講師も務めた。
霊言の収録書籍名:2013.9/11発刊「小説家・景山民夫が見たアナザーワールド」
葛西敬之
かさい よしゆき(1940〜2022)。実業家。JR東海名誉会長。1963年、東京大学法学部卒業後、日本国有鉄道(国鉄)に入社。職員局次長時代には労働組合との交渉に当たり、分割民営化に尽力。「国鉄改革三人組」の一人とされた。87年にJR東海が発足した後、取締役総合企画本部長等を経て、95年から社長に就任。東海道新幹線品川駅の開業や「リニア中央新幹線」の具体化等を推進した。2004年に会長に退き、2014年に名誉会長となる。同年、旭日大綬章受章。保守の論客としても知られ、国家公安委員をはじめ政府の各種委員会の委員を歴任。また、学校法人海陽学園理事長も務めた。
霊言の収録書籍名:2022.6/28発刊「JR東海名誉会長 葛西敬之の霊言」
勝栄二郎 守護霊
かつ えいじろう。財務事務次官。2010年7月、事務次官に就任した。
霊言の収録書籍名:2012,3/14発刊「財務省のスピリチュアル診断」
勝海舟
かつ かいしゅう(1823〜1899)江戸末期・明治の幕臣、政治家。蘭学・兵学に通じ、蕃書調所に出仕。1860年、
咸臨丸を指揮し、太平洋を横断して渡米。また、海軍操練所で、坂本龍馬など幕末の志士を教育し広く
人材育成に努めた。戊辰戦争では、幕府側代表として西郷隆盛と会見し、江戸無血開城を実現。大政奉還
に尽力した。明治維新後、海軍卿・枢密顧問官などを歴任。著書に『氷川清話』など。
勝海舟(2)
大川隆法霊言選集(1)『坂本龍馬・勝海舟の霊言』(全1巻)
【大川隆法霊言全集第11巻 勝海舟の霊言(1985年12月31日霊示)の再録】
勝海舟(3)
霊言の収録書籍名:2014.5/27発刊「選挙に勝つにはどうしたらよいのか 勝海舟の教え」
加藤紘一
かとう こういち(1939〜2016)
政治家。山形県出身。元衆議院議員・加藤精三の五男として生まれる。東京大学法学部卒業後、外務省に入省。
在職中に台湾大学、ハーバード大学に留学する。1972年、父の地盤を継ぎ、衆議院議員に初当選。防衛庁長官、
官房長官、自民党幹事長等を歴任した。小泉純一郎、山崎拓と共に「YKK」と称され、一時は総理を嘱望さ
れるほどの影響力を持った。
霊言の収録書籍名:2016.10/1発刊「元自民党幹事長 加藤紘一の霊言」
金丸信
自民党の政治家。副総理などを歴任。過去世は戦国大名の松永弾正久秀。
大天使ガブリエル
だいてんし ガブリエル
いわゆる七大天使を代表する天使の一人。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教において、神の言葉を伝える役割を
持つと言われ、現代においても「通信の守護者」と信じられている。『旧約聖書』では預言者ダニエルの見た幻の
意味を解き明かした天使であり、『新約聖書』ではバプテスマのヨハネの誕生、さらにイエスの誕生を伝えた
(受胎告知)天使として伝えられる。また、イスラム教では、ムハンマドに神の言葉『コーラン』を伝えた天使
(ジブリール)として信奉されている。
霊言の収録書籍名:2014.10/発刊「大天使ガブリエルの霊言」
神木隆之介 守護霊
かみき りゅうのすけ(1993〜)
俳優。1995年、二歳のときにCMに出演。1999年にテレビドラマ「グッドニュース」で俳優デビューし、2005五年
の主演映画「妖怪大戦争」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞する。その後も、映画「るろうに剣心 京都大火
編/伝説の最期編」「バクマン。」等の話題作・ヒット作に多数出演。また、声優として、アニメ映画「千と千尋
の神隠し」「君の名は。」等にも出演している。
霊言の収録書籍名:2017.4/28発刊「孤独な天才俳優か!? 神木隆之介の守護霊インタビュー」
神産巣日神(かむむすひのかみ)
日本神話では、「造化の三神」の一柱とされる。天御中主神が南九州につくった王朝の三代目国王。
霊言能力に優れており、霊天上界に還った天御中主神から、直接、通信を受けて、国政の指針としていた。
『黄金の法』第4章参照。
霊言の収録書籍名:2013.6/20発刊「須佐之男命・神産巣日神の霊言」
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
近畿地方に東征してむ、橿原の地で初代・神武天皇として即位した。
霊言の収録書籍名:2015.7/25発刊「箱根山噴火リーディング」
賀茂光栄(かものよしみつ)
平安時代の陰陽師。祖父・賀茂忠行、父・賀茂保憲も陰陽師であり、父から陰陽道のうち
「暦道」を譲られた。生前、宮中で、安倍晴明と人気を二分していたが、彼の兄弟子であり、
また師でもあった。
唐沢寿明 守護霊
からさわ としあき(1963〜)俳優。10代で俳優を志すも、当初は特撮番組のスーツアクター等で苦しい下積み生活を送る。
さわやか路線に転向後、ドラマ「愛という名のもとに」のエリート青年役でブレイク。主な出演作として、
ドラマ「利家とまつ」「白い巨塔」「不毛地帯」「ルーズヴェルト・ゲーム」や、映画「本格科学冒険映画
20世紀少年」「イン・ザ・ヒーロー」等、多数。配偶者は女優・山口智子。
霊言の収録書籍名:2014.10/3発刊「「イン・ザ・ヒーローの世界へ」俳優・唐沢寿明の守護霊トーク」
ガリレオ・ガリレイ
イタリアの物理学者、天文学者。木星の四つの衛星や金星食、太陽の黒点などを発見し、
1610年に『星界の報告』を発表。これがコペルニクスの地動説を証明するものであるとして、
1616年に異端審問裁判にかけられる。いったん、無罪となったものの、1632年に地動説の解説書
である『天文対話』を発表したことで、再び宗教裁判にかけられ、投獄された。その業績から
「天文学の父」と称され、科学的手法の開拓者の一人としても知られる。
霊言の収録書籍名:2013.5/14発刊「公開霊言 ガリレオの変心」
カルロス・ゴーン 守護霊
実業家。日産自動車社長兼CEO(最高経営責任者)。フランス・ルノー会長兼CEO。
レバノン系の両親のもと、ブラジルに生まれる。高校までレバノンで育ち、フランスで高等教育を受け、
ミシュランに入社する。1996年、ルノーに引き抜かれ、上級副社長に就任。99年、ルノーが資本提携
している日産にCOO(最高執行責任者)として着任。「日産リバイバルプラン」を掲げ、倒産の
危機に瀕していた同社をV字回復に導いた。
霊言の収録書籍名:2013.12/25発刊「逆転の経営術」
川端康成
かわば やすなり(1899〜1972)。小説家。大阪府生まれ。東京帝国大学(現・東京大学)文学部国文学科卒。卒業後、
横光利一らと「文藝時代」を創刊。一高時代の伊豆旅行の体験をもとにした『伊豆の踊子』などを発表し、新感覚派の
代表作家として活躍した。日本的美意識を追究し続け、1968年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。代表作に『雪国』
『山の音』『眠れる美女』『古都』などがある。
霊言の収録書籍名:2020.11/14発刊「文豪たちの明暗」
川端康成(2)
霊言の収録書籍名:2021.5/8発刊「映画「美しき誘惑-現代の『画皮』-」原作集」
韓信
かんしん。中国の秦末期から前漢初期にかけての武将。劉邦(漢の高祖)の大将軍として無敵の強さを発揮し、
漢王朝成立の立役者となったが、やがて奸計によって斬殺された。蕭何(宰相)や張良(軍師)と共に
「漢の三傑」とされ、「韓信の股くぐり」や「背水の陣」の逸話でも知られている。魂の兄弟には、日本
の国づくりの英雄・日本武尊や明治期の元勲・山県有朋などがいる。
霊言の収録書籍名:2013.1/22発刊「百戦百勝の法則」
川端康成(3)
霊言の収録書籍名:2021.6/10発刊「三島由紀夫、川端康成の霊言」
カント
イマニエル・カント(1724〜1804)ドイツの哲学者、思想家。『純粋理性批判』『実践理性批判』
『判断力批判』の三批判書を世に問い、批判哲学を提唱。人間存在の徹底分析と、独自の世界観の構築
をなした。また、フィヒテ、シェリング、ヘーゲルへと展開した、いわゆるドイツ観念論哲学の祖とさ
れ、後の西洋哲学全体に強い影響を及ぼした。過去世は、旧約の預言者ダニエル。
カント(2)
霊言の収録書籍名:2014.11/6発刊「カント「啓蒙とは何か」批判」
カント(3)
霊言の収録書籍名:2016.2/26発刊「公開霊言 カントなら現代の難問にどんな答えをだすのか?」
カント(4)
大川隆法霊言全集第9巻 カントの霊言(1984年1月2日霊示)/
大川隆法霊言全集別巻5 幸福瞑想法(2)頭のよくなる瞑想(上級)(1987年4月1日霊示)
菅直人 守護霊
かん なおと。民主党の衆議院議員。第94代内閣総理大臣。
菅野美穂 守護霊
かんの みほ。埼玉県出身。1992年に芸能界デビュー。1996年に、ドラマ「イグアナの娘」で主人公を演じ、
演技力が高く評価される。その後も演技派女優として、多重人格者、聴覚障害者、等身大の女性像
から迫力ある悪女役まで、幅広い役柄をこなす。また、ドラマや映画や舞台だけではなく、バラエ
ティー番組等でも活躍。夫は、2012年公開の映画「大奥」で共演した俳優の堺雅人。
霊言の収録書籍名:2014.3/6発刊「魅せる技術」
韓非
かんぴ(前280頃〜前233)中国、戦国時代末期の思想家。韓の公子。荀子に学んで法家思想を理論的に大成し、
秦の始皇帝に大きな影響を与える。韓の使者として秦に赴くが、李斯の讒言により投獄され、獄中で服毒自殺した。
韓非の言説を集めた思想書『韓非子』(230巻55編)がある。
霊言の収録書籍名:2019.4/3発刊「中国 虚像の大国」
桓武天皇
かんむ てんのう(737〜806)
第50代天皇。781年に即位。784年、平城京(現在の奈良市など)から長岡京(現在の京都府長岡京市など)
に遷都したのち、794年、平安京(現在の京都市中心部)に遷都を行って人心一新を図り、京都に「千年の都」
を開いた。坂上田村麻呂を征夷大将軍に任じて蝦夷を討たせ、東北地域への勢力を拡大するとともに、最澄や
空海を唐に派遣し、平安仏教の興隆をもたらした。現在、大川家の三男・大川裕太として転生している。
霊言の収録書籍名:2014.2/7発刊「桓武天皇の霊言」
霊人名50音順表へ戻る
ホーム(Contents Menu)へ戻る
キーラ・ナイトレイ 守護霊
キーラ・ナイトレイ(1985−)
イギリスの女優。役者の父と劇作家の母を持ち、幼いころから役者を志望。「スター・ウォーズ エピソードI」
(1999年)でナタリー・ポートマン演じるパドメの影武者役に抜擢されて注目を集め、「パイレーツ・オブ・カ
リビアン」(2003年)のヒロイン役で世界的に有名になる。「プライドと偏見」(2005年)でアカデミー主演女
優賞にノミネート。その後、「つぐない」(2007年)「アンナ・カレーニナ」(2012年)などに出演。「世界で
最も美しい顔」1位に2年連続(2005年、2006年)で選出されるなど、「絶世の美女」と言われる。チャリティー
活動も積極的に行っている。
霊言の収録書籍名:2017.1/26発刊「守護霊インタビュー ナタリー・ポートマン&キーラ・ナイトレイ 世界を魅了する「美」の秘密」
樹木希林
きき きりん(1943〜2018)女優。東京都出身。1961年、文学座附属演劇研究所で女優活動を始動。テレビ
ドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」等に出演し、個性派女優として注目を集める。映画「東京タワー〜オカ
ンとボクと、時々、オトン〜」「わが母の記」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。また、映画「あん」
では、日本人初のアジア太平洋スクリーン・アワード女優賞受賞など、海外に至るまで数々の映画賞を受賞した。
2008年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章を受章。夫はロック歌手の内田裕也、娘は女優の内田也哉子、娘婿は俳優の
本木雅弘。
霊言の収録書籍名:2018.9/28発刊「公開霊言 女優・樹木希林」
菊池寛
きくち かん。小説家、劇作家、ジャーナリスト。文藝春秋社の創設者。
霊言の収録書籍名:2012,7/24発刊「「文春」に未来はあるのか」
岸信介
きし のぶすけ。山口県出身の政治家で、日本の第56,57代内閣総理大臣。日米安保を死守した。佐藤栄作
元首相の実兄であり、安倍晋三元首相の祖父に当たる。
岸田文雄 守護霊
きしだ ふみお(1957〜)
自由民主党の政治家。現・外務大臣。東京都生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、日本長期信用銀行に勤務。1987年に
自民党代議士の父・文武の秘書となる。父の死去に伴い、地盤であった広島から衆議院議員選挙に出馬し、初当選。
以後八回連続当選。内閣府特命担当大臣、党国会対策委員長等を歴任。安倍内閣では長期にわたり外務大臣を務める。
党内では穏健派を自認し、現・宏池会会長。
霊言の収録書籍名:2016.8/27発刊「岸田文雄外務大臣 守護霊インタビュー 外交 そして この国の政治の未来」
岸田文雄 守護霊(2)
霊言の収録書籍名:2022.7/8発刊「ウクライナ発・世界経済とアジアの危機」
岸本英夫
日本の宗教学者(元東京大学名誉教授)。ヨーガの研究で文学博士号を取得。東京帝国大学卒業後、ハーバード
大学に留学し、東大の講師や助教授を経て、東大文学部の宗教学の教授に就任した。
霊言の収録書籍名:2012,2/24発刊「悲劇としての宗教学」
北里柴三郎
きたさと しばさぶろう(1853〜1931)細菌学者。熊本県出身。東京医学校(現・東京大学医学部)卒。
1883年、内務省衛生局に入局。86年、ドイツに留学してコッホに師事し、八九年に破傷風菌の純粋培養に成功、
血清療法を開発する。帰国後は伝染病研究所長を務めたが、研究所の内務省から文部省移管を機に辞職し、北里研究所を
設立した。また、ペスト菌の発見や結核予防、慶應義塾大学医学部の創設など、日本の公衆衛生、医学および医学教育の
発展に貢献した。
霊言の収録書籍名:2020.04/29発刊「中国発・新型コロナウィルス 人類への教訓は何か」
北の湖
北の湖敏満(1953〜2015)
第55代横綱。本名・小畑敏満。北海道有珠郡壮瞥町出身。中学生で三保ヶ関部屋に入門後、1972年1月場所で新入幕
(18歳7カ月)。1974年1月場所で初優勝、21歳2カ月で横綱へ昇進。横綱在位63場所、幕内優勝24回、32連勝等、
数々の記録を樹立。引退後は一代年寄となり、北の湖部屋を創設。さらに日本相撲協会第9・12代理事長を務めた。
霊言の収録書籍名:2016.1/15発刊「元相撲協会理事長 横綱北の湖の霊言 ひたすら勝負に勝つ法」
木戸孝允
幕末から明治初期にかけての政治家。明治政府の確立に尽力した維新の三傑。過去世は中国の僧・天台大師智、
室町時代の禅僧・夢窓疎石。 霊言の収録書籍名:6/21発刊「維新の心」
木戸孝允(2)
大川隆法霊言全集第12巻 木戸孝允の霊言(1986年1月1日霊示)
北一輝
きた いっき。戦前の思想家・社会運動家。1923年に刊行した『日本改造法案大綱』は、青年将校に大きな
影響を与え、右翼の黒幕的存在となるが、「2・26事件」の理論的首謀者として処刑された。
過去世は、アーラーラ・カーラーマ(釈尊の時代のヨガ仙人)、張角(後漢末に起きた太平道の
教祖)。 霊言の収録書籍名:2010,11/1発刊「秋山真之の日本防衛論」
北川景子 守護霊
きたがわ けいこ(1986〜)女優。高校2年生のとき、地元・神戸でスカウトされて芸能界入り。同年、「ミスセブンティーン2003」に
選ばれてモデルデビュー、ドラマ「美少女戦士セーラームーン」で女優デビューする。明治大学商学部卒。
在学中に、映画「間宮兄弟」で注目され、ドラマ「モップガール」で連続ドラマ初主演。その後も、ドラマ
「ブザー・ビート-崖っぷちのヒーロー-」「謎解きはディナーのあとで」「悪夢ちゃん」「HERO」、映画
「花のあと」「パラダイス・キス(Paradise Kiss)」「ジャッジ!」「抱きしめたい―真実の物語―」等、
話題作・ヒット作に多数出演。オリコン「女性の選ぶ“なりたい顔”ランキング」1位を3度獲得するなど、
美人女優としても人気を集める。2015年エランドール賞新人賞を受賞。
霊言の収録書籍名:2015.4/17発刊「女優・北川景子 人気の秘密」
キッシンジャー 守護霊(1)
ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー(1923〜)ドイツ生まれのアメリカの国際政治学者。ハーバード大学で
博士号を取得し、同大学の外交政策担当教授に就任。ニクソン、フォード両政権で、国家安全保障問題担当大統領補佐官、
国務長官を務め、米中和解や米ソのデタント(緊張緩和)政策を推進した。退任後はジョージタウン大学戦略国際問題研
究所(CSIS)に招かれる。1973年、ベトナム戦争終結への貢献によりノーベル平和賞を受賞。著書、講演なども多く、
現在も大きな国際的影響力を有している。
霊言の収録書籍名:2010,9/7発刊「世界の潮流はこうなる」
キッシンジャー 守護霊(2)
霊言の収録書籍名:2016.11/9発刊「ヘンリー・キッシンジャー博士 7つの近未来予言」
キッシンジャー 守護霊(3)
霊言の収録書籍名:2018.6/30発刊「米朝会談後に世界はどう動くか キッシンジャー博士 守護霊インタビュー」
キャリー・フィッシャー
。
霊言の収録書籍名:2021.9/3発刊「ジョージ・ルーカス守護霊&キャリー・フィッシャーの霊言」
キャロライン・ケネディ 守護霊
キャロライン・ブーヴィエ・ケネディ。第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの長女で、
駐日アメリカ合衆国大使。大統領の娘として世界的な関心を集めるが、ケネディの暗殺後は一家でニューヨー
クに移住。名門ラドクリフ大学(1999年にハーバード大学と統合)では美術学の学士号を取得した。1986年に
結婚して、2女1男をもうける。88年にコロンビア大学ロースクールで法学位を取得。ハーバード大学ケネディ・
スクールの顧問などのほか、様々な慈善活動に関わってきた。2008年の大統領選挙ではバラク・オバマ候補へ
の支持を表明し、メディアの注目を集めた。政治家としての実績はないが、オバマ大統領からの信頼が厚く、
2013年11月、女性初の駐日米国大使に就任した。
霊言の収録書籍名:2014.2/26発刊「守護霊インタビュー 駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディ 日米の新たな架け橋」
堯
ぎょう(生没年不詳)。中国古代の聖王で、五帝の一人。姓は伊祁、名は放勲。日月星辰を観測
して暦を定める。孝行の誉れ高かった舜を登用して、自分の娘を嫁がせ、帝位を譲った(禅譲)。
これにより、後世、古代における最も理想的な天子像とされた。
霊言の収録書籍名:2021.12/3発刊「天御祖神文明の真実」
行基
ぎょうき(668〜749)。奈良時代の僧。和泉国(大阪府)の生まれ。15歳で出家し、
道昭や義淵に法相宗を学ぶ。民間布教に努め、諸国を行脚して説法するかたわら、寺院の建立、
堤防の修理、橋梁の架設、貯水池の設置など、社会事業にも尽力。これらは一時、朝廷によって
弾圧されるも、後に聖武天皇の帰依を受け、東大寺の大仏造立の勧進に起用される。その功績が
認められ、745年、日本最初の大僧正に任命された。人々から絶大な支持を得て「行基菩薩」と呼ばれた。
霊言の収録書籍名:2021.12/3発刊「天御祖神文明の真実」
行基(2)
行基の政治霊言(2011年2月7日刊)
京極純一
きょうごく じゅんいち(1924〜2016)
政治学者。京都府生まれ、高知県出身。東京帝国大学法学部卒業後、大学院特別研究生、同大講師を経て、1965年、
法学部教授となる。統計学や数量分析の手法を用いて選挙や世論、政治意識を研究し、「政治過程論」へと発展させた。
東大退官後、84年に千葉大学法経学部教授、88年に東京女子大学学長を歴任。紫綬褒章、勲二等瑞宝章受章、文化功労者。
主著にベストセラーとなった『日本の政治』等。
霊言の収録書籍名:2016.3/1発刊「公開霊言 元・東大教授 京極純一「日本の政治改革」最終講義」
金日成
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の初代最高指導者。1940年、ソ連に脱出。日本敗戦後
の1945年10月、ソ連占領下の北朝鮮に戻り、1948年の建国時に初代首相に就任した。その後、党内
闘争をへて、朝鮮労働党、政府、軍の権力を掌握し、独裁体制を築く。1970年代には、自主外交・
自立経済・自衛国防を柱とした「主体思想」による国家建設路線を打ち出した。
霊言の収録書籍名:2013.02/26発刊「北朝鮮の未来透視に挑戦する」
金日成(2)
霊言の収録書籍名:2016.5/27発刊「北朝鮮 崩壊へのカウントダウン 初代国家主席・金日成の霊言」
金正日
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家・軍人。北朝鮮の建国者である金日成の長男として生まれ、
父の死後、朝鮮労働党中央委員会総書記や国防委員会委員長等に就任し、同国の最高指導者となった。
金正日 守護霊
霊言は本人の生前時の守護霊によるもの。
金正恩 守護霊
きむ じょんうん(1983?〜)北朝鮮の第三代最高指導者。金正日前総書記の三男で、2011年12月の同氏の死去後、最高指導者の地位
を世襲。現在、朝鮮労働党第一書記、朝鮮民主主義人民共和国国防委員会第一委員長、朝鮮人民軍最高司令
官等を務める。
霊言の収録書籍名:2010,11/4発刊「温家宝守護霊が語る大中華帝国の野望」
金正恩 守護霊(2)
霊言の収録書籍名:2012,01/18発刊「北朝鮮−終わりの始まり−」
金正恩 守護霊(3)
霊言の収録書籍名:2013.4/26発刊「守護霊インタビュー 金正恩の本心直撃!」
金正恩 守護霊(4)
霊言の収録書籍名:2016.1/15発刊「北朝鮮・金正恩はなぜ「水爆実験」をしたのか」
金正恩 守護霊(5)
霊言の収録書籍名:2017.4/29発刊「危機の中の北朝鮮 金正恩の守護霊霊言」
金正恩 守護霊(6)
霊言の収録書籍名:2017.9/6発刊「緊急守護霊インタビュー 金正恩vs.ドナルド・トランプ」
金正恩 守護霊(7)
霊言の収録書籍名:2017.10/20発刊「守護霊インタビュー 金正恩 最後の狙い」
金正恩 守護霊(8)
霊言の収録書籍名:2018.3/20発刊「文在寅守護霊 vs. 金正恩守護霊」
金正恩 守護霊(9)
霊言の収録書籍名:2021.5/18発刊「北朝鮮から見た国際情勢」
金正恩 守護霊(10)
霊言の収録書籍名:2022.4/8発刊「金正恩 ミサイル連射の真実」
金福童(キムボットン)守護霊
韓国人の自称「元慰安婦」。
霊言の収録書籍名:2013.6/3発刊「神に誓って「従軍慰安婦」は実在したか」
金 与正 守護霊
きむ よじょん。(1987?〜)北朝鮮の政治家。朝鮮労働党中央委員会政治局員候補、同党中央委員会第一
副部長を務める。第二代最高指導者の金正日を父に、第三代最高指導者の金正恩を兄に持つ。
霊言の収録書籍名:2018.6/23発刊「北朝鮮の実質ナンバー2 金与正の実像 守護霊インタビュー」
木村拓哉 守護霊
きむら たくや(1972〜)東京都出身。ジャニーズ事務所所属。1987年から芸能活動を始める。男性5人のアイドル
グループ・SMAPのメンバーであり、歌手としての活動のほか、俳優としてもドラマや映画で活躍。また、
「キムタク」の愛称で人気があり、出演したドラマ「ロングバケーション」「HERO」等は30パーセント
台の高視聴率を記録した。
霊言の収録書籍名:2014.7/9発刊「俳優・木村拓哉の守護霊トーク「俺が時代を創る理由」」
雲母(きらら)守護霊
きらら(1998〜)神奈川県生まれ。フランス系アメリカ人と日本人のクオーター。2011年、ニュースター・プロダクション
にスカウトされる。2012年、映画「ファイナル・ジャッジメント」で映画デビュー。2013年、「ウルトラマンギンガ」シリーズ
のヒロイン役でテレビデビュー。その他、舞台等に多数出演。2016年公開の映画「天使に“アイム・ファイン”」で初主演を果
たす。大川紫央・幸福の科学総裁補佐との共著に『女性のための「自分」のつくり方』(幸福の科学出版刊)がある。
霊言の収録書籍名:2016.11/17発刊「雲母(きらら)の守護霊メッセージ 天使は演じられるものなのか」
吉元玉(キルウォノク)守護霊
韓国人の自称「元慰安婦」。
霊言の収録書籍名:2013.6/3発刊「神に誓って「従軍慰安婦」は実在したか」
キング牧師
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(1929〜1968)アメリカのバプテスト派牧師・アフリカ系アメリカ人
公民権運動指導者。モアハウス大学、クローザー神学校、ボストン大学に学ぶ。モンゴメリー・バス・ボイコット運動や
ワシントン大行進など、公民権運動に大きな影響を与える運動を企画・指導。また、「I Have a Dream(私には夢がある)」
「I’ve Been to the Mountaintop(私は山頂に達した)」などの演説で有名。インド独立の父マハトマ・ガンジーの思想
に大きく影響を受け、非暴力で融和的な運動方針を貫いた。1964年、ノーベル平和賞を受賞。1968年4月4日、テネシー州
メンフィスで暗殺された。死後、大統領自由勲章(1977年)、議会名誉黄金勲章(2004年)を受章。
霊言の収録書籍名:2016.9/30発刊「キング牧師 天国からのメッセージ」
今上天皇 守護霊
きんじょうてんのう・あきひと。第125代天皇。昭和天皇の第一皇子。1989年(昭和64年)、昭和天皇の崩御を受け、
皇位を継承する。
霊言の収録書籍名:2012.9/17発刊「今上天皇・元首の本心 守護霊メッセージ」
今上天皇 守護霊(2)
霊言の収録書籍名:2016.8/2発刊「今上天皇の「生前退位」報道の真意を探る」
霊人名50音順表へ戻る
ホーム(Contents Menu)へ戻る
空海
くうかい。(774〜835)。讃岐国(香川県)に生まれ、平安時代初期に活躍した、真言宗の開祖(真言密教の第八祖)。
諡号は弘法大師。留学僧として唐に渡り、恵果和尚から密教の法灯を受け継ぐ。帰国後、高野山に金剛峯寺を建立して
真言宗を開くとともに、庶民教育施設である綜芸種智院の開設や、満濃池の改修を行った。
霊言の収録書籍名:2011,7/20発刊「もし空海が民主党政権を見たら何というか」
空海(2)
霊言の収録書籍名:2019.2/14発刊「ヘルメス神と空海と魔法」
空海(3)
大川隆法霊言全集第3巻 空海の霊言(1984年2月19日霊示)
空海(4)
霊言の収録書籍名:2021.5/8発刊「藤原薬子、空海、淀君による映画「美しき誘惑―現代の『画皮』―」参考霊言」
日下公人 守護霊
くさか きみんど。評論家。多摩大学名誉教授。兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行に入行、
やがて経済企画庁に出向する。日本長期信用銀行取締役、ソフト化経済センター理事長、東京財団会
長などを歴任。2013年現在、日本財団特別顧問、社会貢献支援財団会長。
霊言の収録書籍名:2012.12/11発刊「日下公人のスピリチュアル・メッセージ」
草津赤鬼
くさつ あかおに。地獄の執行官。草津温泉の大明神として、1200年前から草津を中心にかかわり、
訪れる人々に取り憑いた悪霊や病魔を退治してきた。地獄に来た者の正邪を裁く執行官の役割を持ち、
エゴイストの人間を一喝し、生きているときに悪さをして逃げ延びた人間の自覚と反省を促す。また、
聖なる仕事をしている人たちに悪さをするものを処罰し、幸福の科学にも協力してくれている。
霊言の収録書籍名:2020.12/26発刊「鬼学入門」
草津赤鬼(2)
くさつ あかおに。霊言の収録書籍名:2021.1/17発刊「鬼の研究」
草津赤鬼(3)
くさつ あかおに。霊言の収録書籍名:2022.5/21発刊「色情地獄論」
草津赤鬼(4)
くさつ あかおに。霊言の収録書籍名:2022.6/25発刊「色情地獄論(2)」
草津大権現
。
霊言の収録書籍名:2021.1/17発刊「鬼の研究」
国谷裕子 守護霊
テレビキャスター。銀行員だった父の勤務地の関係で、幼少期を日本やアメリカ、香港で過ごす。
聖心インターナショナルスクールを経て、アメリカ東部の名門、ブラウン大学に入学し、国際関係学等
を専攻する。同大学卒業後、一時、日本国内の外資系メーカーに勤務したが、やがてNHKの報道番組
等でキャスターなどを務めるようになり、1993年から「クローズアップ現代」のレギュラーキャスター
を続けている。 霊言の収録書籍名:2014.2/25発刊「クローズアップ国谷裕子キャスター」
国之常立神
『日本書紀』では、天地開闢の際に、最初に現れた神とされ、『古事記』では、
天御中主神や高御産巣日神など五柱の「別天津神」の次に現れた「神世七代」の最初の神と
されている。 霊言の収録書籍名:2012.12/20発刊「国之常立神・立国の精神を語る」
国之常立神(2)
霊言の収録書籍名:2013.12/7発刊「国之常立神の霊言」
国之常立神(3)
霊言の収録書籍名:2020.4/24発刊「コロナ・パンデミックはどうなるか」
栗林忠道
くりばやし ただみち(1891〜1945)
陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。陸軍士官学校卒、陸軍大学校卒。アメリカの駐在武官を経験した
知米派であり、硫黄島の戦いにおける日本軍守備隊の最高指揮官を務めた。アメリカ側の厭戦気運を
高めるため、徹底的な長期抵抗戦で兵力を削ることを企図。全島に地下坑道を建設してゲリラ戦を行い、
日本軍を上回る28000人以上の死傷を与え、アメリカ世論を揺さぶった。
霊言の収録書籍名:2015.6/5発刊「硫黄島 栗林忠道中将の霊言 日本人への伝言」
栗山千明 守護霊
くりやま ちあき。女優。茨城県出身。日本音楽高等学校卒業。幼少時から雑誌やCM等のモデルで活躍するとともに、
小学校四年で児童劇団に所属。映画「死国」で本格的に女優デビューし、ヒロインの幽霊役を熱演。さらに、
「キル・ビル Vol.1」で国際デビュー、「下弦の月-ラスト・クォーター」で初主演。ほかにも、
ホラーやスピリチュアル系の映画やテレビドラマに多数出演している。また、NHK番組「幻解!超常ファイル
ダークサイド・ミステリー」では進行役を務める。
霊言の収録書籍名:2014.6/27発刊「NHK「幻解!超常ファイル」は本当か」
グレタ・トゥーンベリ 守護霊
グレタ・トゥーンベリ(2003〜)スウェーデン・ストックホルム在住の環境活動家。2018年8月から、学校を休んで
地球温暖化対策を政府に訴える「学校ストライキ」を始める。この運動は世界中に広がり、2019年9月20日には世界各地で
デモが行われ、163カ国で400万人以上の子供や若者が参加したと言われている。同月23日、国連本部で開かれた気候行動
サミットに参加し、スピーチを行った。
霊言の収録書籍名:2019.11/9発刊「CO2排出削減は正しいか」
グレタ・トゥーンベリ 守護霊(2)
霊言の収録書籍名:2019.12/24発刊「イギリス・イランの転換点について」
黒鬼
くろおに。闇夜を好み、黒鬼を自称する鬼。奈良に本拠地を持つ山のほうの種族。蜘蛛を使って意図を出し、糸を
人の体に付けて操ることができると豪語する。「鬼滅の刃」を通して、自らの勢力の拡大を目論む。
霊言の収録書籍名:2020.12/26発刊「鬼学入門」
黒川弘務 守護霊
くろかわ ひろむ(1957〜)検察官。東京都出身。東京大学法学部卒。1983年、検事任官。東京、新潟、名古屋、
青森等の各地方検察庁勤務のほか、法務省の要職を経て、2011年より、政治家との接点が多い法務省大臣官房長、法務
事務次官を歴任。2019年、東京高検検事長に就任し、2020年2月に定年を迎える予定だったが、安倍内閣が「検察庁の
業務遂行上の必要性」を理由に、定年を半年延長する閣議決定をした。
霊言の収録書籍名:2020.6/5発刊「黒川弘務検事長の本心に迫る」
黒田官兵衛
くろだ かんべえ。戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。播磨国の姫路に生まれる。諱は孝高で
あるが、一般には通称をとった黒田官兵衛、あるいは出家後の号をとった黒田如水として広く知
られる。豊臣秀吉の側近として仕え、軍略や外交面でたぐいまれな才能を発揮。また、竹中重治
(半兵衛)と双璧をなす秀吉の参謀(軍師)であり、後世、「二兵衛」「両兵衛」と並び称された。
霊言の収録書籍名:2014.2/21発刊「軍師・黒田官兵衛の霊言」
黒田東彦 守護霊
くろだ はるひこ(1944年〜)。第31代日本銀行総裁。福岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)に入省。
財務官僚として、主税局や国際金融局などを経て財務官となる。退官後は、一橋大学教授やアジア開発銀行総裁などを歴任。
2013年に日本銀行総裁に就任すると、上昇率2パーセントの物価安定目標の早期実現を目指して、大胆な金融緩和政策を実施する
などした。2018年、日銀総裁に再任し、2期連続で務める。
霊言の収録書籍名:2019.4/4発刊「日銀総裁 黒田東彦 守護霊インタビュー」
霊人名50音順表へ戻る
ホーム(Contents Menu)へ戻る
ケインズ
ジョン・メイナード・ケインズ。イギリスの経済学者、官僚、ジャーナリスト。従来の
自由放任型の経済理論を批判し、政府による積極的介入の必要性を主張した。世界で初めて
マクロ経済学を体系化し、「ケインズ革命」と呼ばれる経済学上の大変革を起こした。
ケインズ(2)
霊言の収録書籍名:2012,1/27発刊「もしケインズなら日本経済をどうするか」
ゲーテ
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749〜1832)ドイツの文豪、政治家。フランクフルトの
裕福な家に生まれる。ライプツィヒ大学等で法律を学んだ後、小説『若きウェルテルの悩み』などで一挙に
名声を高める。ドイツ古典主義文学を確立した。代表作に『ファウスト』『ウィルヘルム・マイスター』
『西東詩集』などがある。
霊言の収録書籍名:2019.1/26発刊「ゲーテの霊言」
ケツァルコアトル(ククルカン)
古くは紀元前より、マヤやアステカなどのメソアメリカ文明で信じられていた平和の神(マヤでの呼び名は「ククルカン」)。
本書に登場する霊人は、9世紀ごろ、ケツァルコアトルを名乗り、当時の文明の繁栄を築いた王。
霊言の収録書籍名:11,08/19発刊「2012年人類に終末は来るのか?」
ケネディ
ジョン・F・ケネディ。アメリカ合衆国の政治家で、第35代大統領。1960年の大統領選挙に民主党から出馬し、
史上最年少で選ばれた。初のカトリック教徒の大統領。任期中、遊説先のテキサス州ダラスで暗殺された。
霊言の収録書籍名:12,07/24発刊「ケネディリンカンの政治霊言」
見城徹 守護霊
けんじょう とおる(1950〜)
編集者。静岡県生まれ。慶応大学法学部卒業後、廣済堂出版をへて角川書店に入社し、「野性時代」副編集長、
「月刊カドカワ」編集長を務める。直木賞受賞作である景山民夫『遠い海から来たCOO』をはじめ数々のヒット作を
生み出す。1993年、角川書店を退社独立し、幻冬舎を設立。五木寛之『大河の一滴』、石原慎太郎『弟』他、ミリオン
セラーを連発する。著書に『編集者という病い』等。
霊言の収録書籍名:2016.2/3発刊「幻冬舎社長 見城徹 天才の嗅覚」
玄宗皇帝
げんそう こうてい。
霊言の収録書籍名:2020.1/26発刊「唐の盛衰と「九尾の狐」(上)」
恵果
けいか。中国唐代の密教僧。 大川隆法霊言全集第3巻 恵果の霊言(1983年8月20日霊示)
霊人名50音順表へ戻る
ホーム(Contents Menu)へ戻る
小池百合子 守護霊
こいけ ゆりこ(1952〜)
政治家。兵庫県生まれ。カイロ大学を卒業後、アラビア語通訳や「ワールドビジネスサテライト」のメイン
キャスター等を務める。1992年、日本新党から参院選に出馬し初当選。2002年に自民党に入党した後は、
環境大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)等を歴任し、2007年には女性初の防衛大臣に就任。
2016年7月、東京都知事選挙に出馬し当選を果たす。
霊言の収録書籍名:2016.9/6発刊「小池百合子 実力の秘密」
小泉純一郎 守護霊
こいずみ じゅんいちろう(1942〜)
政治家。神奈川県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。1972年の総選挙で初当選。厚生大臣、郵政大臣等を
歴任した後、2001年に首相に就任。靖国神社を公式参拝し、翌年には、日本の首相として初めて北朝鮮を
訪問、首脳会談を実現した。また、内政では郵政事業民営化を持論とし、2005年4月に郵政民営化関連法案
を国会に提出するも、与党議員の造反で参議院で否決されると衆議院を解散。9月の総選挙では郵政民営化
を最大の争点に掲げ、大勝を果たす。同法案を再提出し、同年10月に成立させた。2009年、政界を引退。
霊言の収録書籍名:2017.1/13発刊「日本をもう一度ブッ壊す 小泉純一郎元総理守護霊メッセージ」
小泉進次郎 守護霊
こいずみ しんじろう。(1981〜)。政治家。自民党衆議院議員。神奈川県出身。父は元首相の小泉純一郎。
関東学院大学卒業後、米国コロンビア大学大学院政治学部修士号取得。米国戦略国際問題研究所(CSIS)研究員を経て、
2009年、衆議院議員に初当選。その後、自民党青年局長、内閣府大臣政務官・復興大臣政務官、自民党農林部会長、
自民党筆頭副幹事長を歴任。2018年より自民党厚生労働部会長を務める。
霊言の収録書籍名:2019.7/2発刊「小泉進次郎守護霊の霊言 ぶっ壊したいけど壊せない自民党の体質」
小出宣昭 守護霊
こいで のぶあき(1944〜)中日新聞社代表取締役社長。愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。
1967年に中部日本新聞社(現・中日新聞社)入社。名古屋本社編集局社会部長、岐阜総局長、
名古屋本社編集局長、専務兼東京本社代表などを歴任。著書『あいちの政治史』など。
霊言の収録書籍名:2013.7/25発刊「「中日新聞」偏向報道の霊的原因を探る」
項羽
こうう(紀元前232〜紀元前202)
古代中国(秦末期)に、劉邦と天下を争った英雄。秦の第二代皇帝・胡亥に反旗を翻し、諸侯を糾合。
圧倒的な戦術と武勇で秦を撃破し、「西楚の覇王」と号する。その後、数年にわたって劉邦との間で繰
り広げた楚漢戦争のなかで、歴史に遺る名勝負として、「鴻門の会」「彭城の戦い」「ケイ陽の戦い」
「垓下の戦い」など、数多くのエピソードが小説や舞台化され、現代も語り継がれている。
霊言の収録書籍名:2014.4/23発刊「項羽と劉邦の霊言 項羽編-勇気とは何か」
広開土王
こうかいどおう。古代朝鮮・高句麗第19代王。好太王。391年即位。前燕に攻撃されて衰退傾向にあった国を
再興し、南方の百済や西方の後燕へ攻勢をかけて領土拡大を図った。北方の契丹を征伐し、自国の
捕虜を救出したほか、鮮卑、扶余、東扶余、粛慎の各地域まで最大版図を広げるも、38歳で急逝した。
2007年、韓国でドラマ化された「太王四神記」では、神の化身が地上に生まれ変わり、知略・武勇に
優れた英雄としてユートピア国家建設を目指すストーリーが描かれている。
霊言の収録書籍名:2014.5/12発刊「広開土王の霊言 朝鮮半島の危機と未来について」
皇后雅子 守護霊
こうごう まさこ(1963〜)
第126代天皇徳仁の皇后。旧名は小和田雅子。東京生まれ。ハーバード大学経済学部卒業後、東大法学部に学士入学をするが、
いわゆる外交官試験に合格し、東大を中退して外務省に入る。1993年6月、皇太子徳仁親王と結婚、2001年に第一女子・愛子内親王を出産した。
霊言の収録書籍名:2019.5/8発刊「新上皇と新皇后のスピリチュアルメッセージ」
高坂正堯
こうさか まさたか(1934〜1996)政治学者。京都府生まれ。京都大学法学部を卒業後、同大学の助手、助教授を経て、
1971年、教授に就任。1963年に発表した「現実主義者の平和論」で具体的な平和構想を提示し、現実主義のオピニオ
ンリーダーの地位を確立する。また、大平内閣時に発足した「総合安全保障研究グループ」の幹事や、中曽根首相の
私的諮問機関「平和問題研究会」の座長などを務め、自民党政権のブレーンとしても活躍した。主な著書に『海洋国
家日本の構想』『国際政治』などがある。
霊言の収録書籍名:2016.8/4発刊「元・京大政治学教授 高坂正堯なら、現代政治をどうみるか」
孔子
こうし(紀元前552〜同479)中国古代の春秋時代の思想家で、儒教の祖。魯の国(山東省)に生まれ、
その地で大司寇(司法大臣)になるも、数年で退き、諸国を巡り、道を説いた。その思想の核は、「人間完成の道」と
「理想国家論」であり、その言行などを弟子が記したものが『論語』である。人霊としての最高霊域である九次元の存在
(『黄金の法』〔幸福の科学出版刊〕参照)。
孔子(2)
霊言の収録書籍名:2010,9/7発刊「世界の潮流はこうなる」
孔子(3)
霊言の収録書籍名:2014.8/28発刊「孔子の幸福論」
孔子(4)
霊言の収録書籍名:2014.11/6発刊「孔子、「怪力乱神」を語る」
孔子(5)
大川隆法霊言全集第15巻 孔子の霊言(1986年1月3日霊示)
洪秀全
こう しゅうぜん(1814〜1864)中国・清朝期の太平天国の指導者。広東省花県の客家出身。科挙に数回
失敗した後、キリスト教に触れ、拝上帝会を組織する。1850年、金田村にて挙兵し、清軍との戦闘を開始。翌年
には「太平天国」樹立を宣言し、自らを天王と称した(太平天国の乱)。さらに、53年には南京を占領、「天京」
と改称して都としたが、56年以降は内紛が激化して清軍に敗れ、南京陥落直前に病死した。
霊言の収録書籍名:2017.12/9発刊「「太平天国の乱」の宗教革命家 洪秀全の霊言」
皇太子徳仁親王 守護霊
こうたいし なるひとしんのう。今上天皇の第一皇子。母は美智子皇后。皇位継承順位第一位。1989年、父である明仁親王の
皇位継承に伴い皇太子となる。1993年に小和田雅子と結婚、2001年に第一女子・敬宮愛子内親王が誕生した。
霊言の収録書籍名:2013.4/26発刊「守護霊インタビュー 皇太子殿下に次期天皇の自覚を問う」
幸田露伴
こうだ ろはん。
霊言の収録書籍名:2014.10/02発刊「幸田露伴かく語りき」
河野洋平 守護霊
こうの ようへい(1937〜)元衆議院議長。神奈川県生まれ。父は自民党の重鎮で農相等を務めた河野一郎。早稲田大学政治経済
学部経済学科卒。1993年、宮澤内閣の官房長官として、従軍慰安婦の存在を認める談話(河野談話)を発表
した。その後、自民党総裁として村山内閣の副総理 兼 外務大臣に就任、「村山談話」にもかかわった。
霊言の収録書籍名:2013.7/31発刊「「河野談話」「村山談話」を斬る!」
光明皇后
こうみょう こうごう。藤原不比等の娘で、聖武天皇の皇后。仏教に深く帰依し、東大寺、国分寺、国分尼寺
の建立を天皇に進言すると共に、悲田院や施薬院を設置して、貧しい人々や病人の救済を
行った。 霊言の収録書籍名:2011,2/24発刊「女性リーダー入門」
胡錦擣 守護霊
こきんとう。中華人民共和国の政治家。国家主席(2003年就任)。
小桜姫
こざくらひめ。生没年不詳。室町時代末期の女性。相模国(現在の神奈川県)荒井城の城主三浦道寸の嫡男・
荒次郎義光の妻。小桜姫は、大正から昭和にかけて活躍した心霊研究家の浅野和三郎の妻・多慶子夫人の守護霊であり、
霊能者だった同夫人の体を借りて、あの世の様子を克明に語っている。それは浅野和三郎によって一冊の本にまとめられ、
昭和12(1937)年に『霊界通信 小桜姫物語』として発刊されている。
大川隆法霊言全集第26,27巻 小桜姫の霊言(自動書記・1985年7月20日〜1986年7月30日霊示)
小桜姫(2)
霊言の収録書籍名:2018.1/31発刊「小桜姫の新霊界案内」
後藤健二
ごとう けんじ【健康の健に、漢数字の二】(1967〜2015)フリージャーナリスト。法政大学社会学部を卒業後、テレビ番組制作会社を
経て映像通信会社を設立し、紛争地帯の取材を行う。アフリカ・シエラレオネの子供兵士を取材した、
『ダイヤモンドより平和がほしい』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。1997年、キリスト教会で
洗礼を受けた。
霊言の収録書籍名:2015.2/13発刊「スピリチュアル・エキスパートによる徹底検証「イスラム国」日本
人人質事件の真相に迫る/里村英一/綾織次郎 編」
後藤謙次 守護霊
ごとう けんじ【ごんべんに、兼ねる、にすいに欠ける】(1949〜)ジャーナリスト。東京都出身。早稲田大学法学部卒。1973年、共同通信社に
入社。自民党クラブキャップ、首相官邸クラブキャップ、政治部長、論説副委員長、編集局長を歴任し、2007年
に退社した後は、フリーで活動を続ける。2016年4月からは、「報道ステーション」にコメンテーターとして出演
(月曜〜木曜)。著書に『ドキュメント 平成政治史』(全3巻)などがある。
霊言の収録書籍名:2017.9/28発刊「「報道ステーション」コメンテーター 後藤謙次 守護霊インタビュー 政局を読む」
後藤田正晴
日本の政治家。東京帝国大学法学部卒業後、内務省入省。警察庁長官、内閣官房副長官
(田中内閣)、内閣官房長官(中曽根内閣)、副総理(宮澤内閣)などを歴任し、「カミソリ
後藤田」との異名を取る。
霊言の収録書籍名:2012.9/7発刊「カミソリ後藤田、日本の危機管理を叱る」
五島勉
ごとう べん(1929〜2020)。作家。北海道函館市生まれ。東北大学法学部卒。上京後、「女性自身」(光文社)の創刊時からライターとして参加する。1973年、人類が1999年7月に滅亡することを示唆した『ノストラダムスの大予言』を発刊し、250万部を超えるベストセラーとなる。本書は世紀末ブームの火付け役となり、その後、シリーズ化された。
霊言の収録書籍名:2020.8/20発刊「五島勉 「ノストラダムスの大予言」発刊の真意を語る」
近衞文麿
治家。公爵。戦前、三度にわたり内閣総理大臣に指名され、国家総動員法の成立、
日独伊三国同盟の締結、大政翼賛会の創立などを行った。戦後、戦犯容疑者としてGHQから
出頭命令を受け、服毒自殺した。
霊言の収録書籍名:2013.7/24発刊「「首相公邸の幽霊」の正体」
木花開耶姫(このはなのさくやびめ)
。
霊言の収録書籍名:2022.3/4発刊「木花開耶姫の霊言」
木花開耶姫(このはなの さくやびめ)(2)
『古事記』『日本書紀』に登場する女神。富士山本宮浅間大社や全国の浅間神社に祀ら
れている。邇邇芸命(ににぎのみこと)(天照大神の孫)の妻であり、火照命(ほでりのみこと)(海幸彦.うみさちひこ)や
火遠理命(ほおりのみこと)(山幸彦.やまさちひこ)を産んだ。火遠理命の孫が神日本磐余彦尊
(かむやまといわれひこの みこと)(神武天皇)である。
霊言の収録書籍名:2014.1/28発刊「木花開耶姫・ヤマタノオロチの霊言」
小松菜奈 守護霊
こまつ なな(1996〜)女優・モデル。東京都出身。2008年、モデルとしてデビュー。2014年に映画「渇き。」で
長編映画デビューを飾り、日本アカデミー賞新人俳優賞ほか数多くの賞を受賞する。以降、映画「近キョリ恋愛」
「溺れるナイフ」「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などの話題作に出演。2016年には、マーティン・スコセッシ
監督の映画「沈黙―サイレンス―」でハリウッドデビューを果たす。
霊言の収録書籍名:2017.9/6発刊「ミステリアス女優・小松菜奈の「カメレオン性」を探る」
小村寿太郎
明治期の外交官、外務大臣。第一次桂内閣で外務大臣となり、日英同盟を締結。
日露戦争の終結に際しては、日本全権としてポーツマス条約に調印する。第二次桂内
閣で再び外相に就任、韓国併合に当たる。また、関税自主権の回復にも貢献した。
霊言の収録書籍名:2010,11/1発刊「日本外交の鉄則」
小松左京
小松左京(1931〜2011)
小説家。大阪生まれ。京都大学文学部に入学、イタリア文学を専攻。1961年、空想科学小説コンテストで「地には平和を」
が努力賞に入選。翌年にデビュー。以後、日本のSF界を牽引し、「ミスターSF」と呼ばれた。また、1970年の日本万
博ではテーマ館のサブ・プロデューサーとして活躍するなど、文化面でも幅広い活動を精力的に行った。代表作に、
『日本沈没』(日本推理作家協会賞等)、ほかに、『首都消失』(日本SF大賞)、『復活の日』などがある。
霊言の収録書籍名:2015.8/6発刊「SF作家 小松左京の霊言 「日本沈没」を回避するシナリオ」
小室直樹
日本の政治学者、評論家。東京都生まれ。京都大学理学部数学科を卒業後、大阪大学大学
院をはじめ、ミシガン大学やマサチューセッツ工科大学、ハーバード大学の各大学院で経済学
を学ぶ。その後、東京大学大学院法学政治学研究科に進み、法学博士号を取得した。
1980年発刊の『ソビエト帝国の崩壊』がベストセラーとなる。以後、評論家としても活躍し、
数多くの著作を残した。
霊言の収録書籍名:2012.10/22発刊「小室直樹の大予言」
ゴッホ
オランダの画家。 大川隆法霊言全集第38巻 ゴッホの霊言(1987年12月30日霊示)
ホーム(Contents Menu)へ戻る
このページのトップへ戻る